 今回の話の画像…またもやPCに取り入れる時間が…と、米CBS内の画像を検索したら、今回の話でのマイク君バービーは薄暗いシーンでの画像ばかりでいいのがなかったので(--; 1話目の撮影合間で、キング氏がその場で自前の?旧式のタイプライターで脚本を書いてるのを眺めてるマイク君とジョーの画像を。
こんな光景滅多に見られないと思ってるのか、かなり感心して眺めてるっぽいですよね〜(^^) そりゃそうですよね〜。あのキング氏が、しかも目の前で、自前のタイプ持参して(しかも年季の入った木製のトランクケースに入れてるところがまた@@きっと今まで、これで、色んな場所へいつでも持って行けるようにして、どの場所にでも打って来たのかも知れませんねえ。名案がいつ浮かぶか分かんないし^^;)文章打ってるんだもんな〜(@@) これはキングfanにとってはたまらない光景なのでは(@@) しかもきっと、このタイプでこれまでの名作が生み出されたろうし(@@) 彼は今や超伝説人ですからねえ。 このタイプライターも、もし世に出たとしたら…かなりの価値になりそ〜(って、そーゆー視点でしかあくまで視ない私^^;)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ 「ドーム」S2#2「広がる闇」の感想
今晩は〜(^o^)/ 夕べは事もあろうに「ドーム」放送時間帯にどうしても眠くて眠ってしまうとゆー、私にとって前代未聞の事態に…(大げさ^^;) いやあ〜春眠暁を覚えずとは言いますが、この秋、週末になると眠くて眠くて(^^; 仕事中に眠い分、週末にキテるのか(^^; まあ、それでも深夜にしっかりと目が覚め、すぐさま録画分を観ましたが…。
きゃあ〜!(T▽T) 冒頭少し始まってからすぐに…マイク君バービーとジュリアさんのアッチッチ!(^^;)のシーンで(TT) マイク君が脱いでくれるのは嬉しいけれど(あ、つい、本音が^^;)その理由がなあ〜(って?^^;)。 さすがにそんなシーンもS1ではかなり動揺した私ですが(^^;)今回も、まあ、「うわうわ、やっぱりな〜」とか呟きながら(^^; とは言え、「こんなシーンがあるさ中、私は眠っていたのね^^;」とか思ったり…(^^; でもそんな2人のアツい仲ももしかしたら束の間?(@@) まあ、この前の1話目を観た時にも思ってたし、ジュリアさん自身もマイク君バービーに対して言ってましたが「あなたを失いそうな気がする」と…確かに今後、2人の雲行きが怪しくなりそーな…。 それとゆーのも、ジュニアの叔父と女数学教師の2人の存在。 この2人の存在がマイク君バービーとジュリアさんの仲を危うくしてしまうのではないだろーかと、ピピッとキタんですが…はっきり言ってしまえば、三角関係ならぬ、四画関係に…?(@@) マイク君バービーとジュリアさんの考え方がそれぞれ違って来、その考えがそれぞれ、ジュニア叔父と女数学教師と合って来るとなると…とゆう予想は違うでしょーか?
にしても、アンジーはあんなにあっさりと…それもビッグ・ジムを殺す事にやたら執着してたから、まさかそれでドームの怒りを買ったとか? ジュニアは最初、ビッグ・ジムを疑い、例の謎の少女に…でも結局は「自分が殺したかも知れない」のラストで今回は終わりましたが、果たして…?
ああ〜しかし、このドラマはモナーク蝶が陰の主役(?^^;)でもあるのですが、幼虫とかは映さないで欲しーよお〜(><) これまでここで書いてるように虫大嫌いなのに(ToT) しかもこの時期…稲刈りもそろそろ終わり、稲に付いてたカメムシがまたこちらに飛んで来るので(さっきもベランダにおっきなのが2匹--;)これから暫くはまたそれに警戒せねば〜(--; しかも…この前、夜遅く帰宅したら…家の前の防護林がやたらバサバサ言うんですよ…何か居る?(@@) 暫くしたら「バフンッ!」との鳴き声と荒い息が…!(><) これ…これって…犬なら吠える筈だし…もしかしたら猪?(@@)とか思うんですが…うちは山間なので、去年だったかな?交差点の所でアライグマの死骸を見た事あるし(TT)きっとお猿も居るかも…でも「バフンッ!」って…猿やアライグマはこんな鳴き方しませんよねえ?絶対、猪だあ〜と自分は思ってるのですが…(^^;
って、話がかなり脱線しましたが(ホントに^^;)
まあ、幼虫が今後の死活問題になるとゆー事で、例の女数学教師が麦畑を焼き払い、でもそれでは危ないと、結局、農薬を散布する事になり、マイク君バービーがセスナに♪(>▽<) この時の画像は以前UPしましたが、軍にいたとゆー設定とは言え、ホントーになんでも出来ちゃう人だよな〜ホレボレぇ〜(-^^-) ちょっと頭でっかちなヘルメット姿はあまり合ってなかったけれど(とゆーか、ヘルメット大きすぎ^^;)外して、いつも上がってる前髪がちょっと垂れて、いつもと違う風に見えたマイク君バービーに(>▽<)
いきなり黒シャツを着だした時も「え…今までTシャツばかりだったのに、急に…しかも…なんかセクシーな黒シャツだなあ^^;」とか思ったのですが(もしかしたら故ジュリアさんの旦那のとか?@@)そう、アンジーのお葬式ですね(TT) しかし、アンジーの葬式は出してやるのにリンダさんがないのは??? しかもマイク君バービーを庇って死んだのに(><) まあ、映ってないだけで既にあった設定なのかも知れませんが。 しかしこの2人がマジでいなくなるとは…S1では割とメインキャラと思ってたのに…しかし、あの謎の少女がもしかしたらアンジーの代わりの4人の内になるのでは?とか思ったり…。
でもアレだな〜。まだ2話しか観てないけど、やっぱり私はS1の雰囲気が好きかなあ。
なんか、このS2はアンジーの犯人捜しに暫く話が費やされそうだし…とは言え、マイク君バービーも勿論、まだまだ謎の多い人で(>▽<) ジョーを諭すように話してた彼の大事な人を亡くしたと言ってましたが…また一体、誰?(@@) 昔の恋人?それとも家族? まあ、またそれも今後の話に出てくると思いますが…もしかしたらその人は私がこの前にも書いたゲスト人かも?と今から予想してるのですが、違うかなあ?(^^;
あと、またマイク君バービーの服装についてなんですが、革ジャン着てましたよね…しかも! 型が…ソーヤーさんが「インテリジェンス」で着てたのとそっくり!(@@) って、思ったのですが…違うかなあ? まあ、あの手の革ジャンは似たり寄ったりですが…。 でも着る人でホント、雰囲気違いますねえ〜。ソーヤーさんも「インテリジェンス」でよく似合ってましたが、マイク君バービーも勿論、似合ってるけど、なんとゆうか、それぞれ個性が出てるとゆーか…。 まあ、2人ともモデル出身ですから何着ても似合うのは当然ですが(そーそー^^;)。
と、まあ、今回の感想はこんなものかなあ。って、いつも大した事ないですが(^^;)ゞ
しかし来週の#3の放送タイトルは「赤い雨」。Red Rainとゆーと、ピーター・ガブリエルの歌を連想するのですが…その歌かかったりするシーンあったりして(って、原題は全く違う「Force Majeure」だから無理かな^^;)。
ちなみに、前の日記で私、ジュニア母の名前をメアリーとか書きましたが、正しくはポーリーンですね。訂正&失礼しました〜m(_ _)m
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ 「荒野はつらいよ〜アリゾナより愛をこめて」の感想
頑張って観に行って来ましたよー!(^o^)/ なんですが…ちょっと内容が…いや、内容はまあまあだったんですが、あちこちに散りばめられたネタが…(--; しかも人間的生理現象のネタ、いわゆる下ネタってゆうヤツですか、が、あまりにも多くて(--; しかもあのような人間的生理現象のネタばかりのせいか、本当は笑う所なんでしょーが、観客の人も大方は笑ってませんでした(私も--;)。 大体、なんで、今更、そんなネタ? 今更あのようなネタで笑える…かなあ? まあ、中にはあの手のネタが好きな人もいるんでしょうが…私はあまり笑えなかったなあ。
せっかく豪華キャストなのに勿体ない! と思わざるを得ない残念な作品に成り下がってるのが惜し過ぎますが…。 でも本当になんで?ってな感じで…せっかく、あの豪華キャストを揃えたのに、あの手のネタは必要ないんじゃないかと思うのですが(--; 公開してから1週目の週末夜の客席は10人いるか、いないか。内2人は老夫婦でしたが、あまりのお●劣ネタについていけなかったのか、途中で席立ってましたよー(--;
一番酷かったのは終盤、ニール・パトリック・ハリス(懐かしい「天才ドギー・ハウザー」^^;しかも彼、最近カミングアウトしましたよね^^;)と主役兼監督のセス・マクファーレンとの決闘。 ここのシーンが一番酷かったなあ(--;)あまりに酷すぎて、思わず手で目を伏せましたって(--; しかも腹痛ネタって…私、一番、笑えなくて。この前まで、いや、今もしょっちゅう、それで苦しまされている現状なので(--; しかも…目を伏せるタイミングが悪くて…まともに見ちゃいましたって〜(--; まあ、勿論、本物ではなく、ニセモノって分かってますが…でもあれで一気に気分悪くなったなあ。
観客の人も私も一番、反応したのは…(ネタバレしちゃいますが)「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のドクことクリストファー・ロイドが予告通りに出てきたシーンだけですよ。しかもサントラまでかかって!(T▽T) 大方のお客さんも多分、あれがお目当てだったんじゃないかと(私のように^^;)。
しかし…ドクもそうだけど、他の出演者、シャーリーズさん(セロン)やアマンダちゃん(セーフライド)やリアムさん(ニーソン)、それにウェス・スチュディ(「ラスト・モブ・モヒカン」「アバター」)もよく出演を承諾したなあって。あんなに…お●裂なのに(^^;
ストーリー的には西部劇らしくて、まあまあだったんですが…ホント、他のあの手の下ネタは要らなすぎで(--; 逆に、あのようなネタはせっかく集結した俳優さん達に申し訳ないんじゃない?とか思うのですが…でも…リアムさん…あのお尻…あれ自前ですかね〜?(^^; あれ、本当ならマジで凄いよなあ(^^;予告でもチラッと観れます^^;)。よおやったな〜って。その点は変な感心しちゃって(^^;)さすが、そこはプロとゆーか(^^;
あと、多分、確か「名探偵モンク」でモンクさんのオタクfan役だった女優さんが主役のセスの友達の婚約者で(でも娼婦役)出てたのは意外でした(@@)
それから、お目当てのロケ地も大半はモニュメントバレー周辺ぽかったですね。「ヤングラ」のロケ地、ツーソンではなさそうで…(それでも劇中台詞の中にポニー・エキスプレスがやっぱり出てきた^^;でも年代が20年程もズレてると思うのですが…今作の背景年は確か1882年。ポニー・エキスプレスが持て囃されてたのは1860年代頃の筈と記憶してるので…細かい^^;) そーいえば私、すっかり忘れてましたけど、去年の夏にデップ主演の「ローン・レンジャー」観に行ってるので西部劇、とっても久々ではなかったですね(^^;)ゞ そう、どっちかとゆえば、今作のロケ地はその「ローン・レンジャー」の使い回し的な場所と印象を受けたのですが…多分。
パンフ、観に行く前は買う気満々だったんスが…なんか窓口で販売もしてなさそうだったし?(@@)あまりの内容の酷さに買う気も探す気もなくて(--;あの内容で更にお金を使おうと思わなくて--;)。
って、さんざん、こき下ろしてしまいましたが(^^; まあ、私のこの感想を読んでも観に行きたい方は是非どーぞ!(って、薦めるのかよ^^;)
でもまあ、来場特典のテッドのシールも貰えたし♪(先着3万名)翌日が休みの週末の夜に映画観るのって、本当に久々だったので、なんかそーゆーのはいいなあって(^^) 翌日が休みだからのんびり帰れたし。 そう、来月はソーヤーさん映画2作品公開もあるし、「ブラック・レイン」もあるし、上映時間が合えば、またこのような週末のタイミングで観に行きたいですねえ。
20:11 2014/10/19
★追記 近々、ようやく2部とも手元に届いた(結局、2部買うたんかい^^;)「ドーム」カレンダーやソーヤーさんの「サボタージュ」チラシ裏UPや「ドーム」特別総集編、ただの総集編と思いきや…出演者のコメントがあるの知らなかったけど、時間なくて未だにちゃんと観てない(><)など、色々更新する予定ですが、なかなか時間が(><) また更新遅れたらごめんなさいね〜(と今から謝っとく^^;)。
|
|