ellenのイケメン俳優さん達のつぶやき日記♪&日々のetc

こんにちは、ellenと申します
私が嵌ってる(主にDlifeで放送中の)海外ドラマのイケメン俳優さん達の事や映画の事などを中心に日々の日記を書いていきたいので宜しくお願いします(^^)
因みに今好きなイケメン俳優さんはジョシュ・ホロウェイ(「LOST」)、マイク・ヴォーゲル(「アンダー・ザ・ドーム」)、ルパート・フレンド(「ホームランド」)達です←好きな順位変動多々あり(^^;
彼らが出演してるドラマはDlifeにて放送中、または放送済です!
それから申し遅れましたが、ヒュー様(ジャックマン)の長年のfanでもあります。一応(^^;


☆この日記は「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」シリーズの原作&映画を名実ともに応援していきます(^_^)/

●「フィフティ・シェイズ」シリーズ3作品、国内版BDは好評発売中!(


■閲覧プラウザはfirefoxを提唱します(UPブラウザがffなので)。IEだと画像など正しく表示されない場合があります。




★この日記に拍手する(一言レスも有り)
●拍手頂けたら大変励みになります(^^)

[PREV] [NEXT]
...... 2015年02月21日 の日記 ......
■ またまだ「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」!しかも限定期間公開で+R18上映が決まったよ!の巻(^^;   [ NO. 2015022101-1 ]

この写真は映画とのコラボ商品マニキュアの宣伝用写真のようですが?モノクロで、めちゃオシャレな、いい雰囲気で好きですね〜(^.^)
素敵で大人の雰囲気な感じの2人(^^)
絵になるな〜(^^)
でもどっちかとゆうと、マニキュアよりブランド物のCMのイメージですよね〜(^^;ダコタちゃんユニクロでモデル経験有だし^^)

米ポスターの、目が映ってないジェイミー君(なのか?)モノクロバージョンはあまり日本では紹介されてませんが、こちらのポスターもいい感じ(ジェイミー君が手元に持ってる鞭っぽい物が気になりますが^^;)。後日、ここにUPする予定です(^^)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

✦続編、国内発売しています

先週、映画を観た感想を書きましたが、その後、原作をソク読み。
続編2作も最初、レスで海外のみでしか発売されてないと書きましたが、ペーパーバック版で国内発売されてると知り(この前、文庫化されたばかりの小説巻末に紹介ページがあるのをついこの間、気づいた私^^;しかもこの点はこのジャンル好きの自分にしてはとても悔しい点^^;だって〜。ペーパーバック版は1500円はするし、はなから高いから詳細検索する気にはなれなくて^^;)映画と原作の結末の続きを知りたくて、慌てて、ネット検索するも、WEB書店はどこも在庫切れ!(@@)
やはり私と同じように映画を観て、続きが気になった人が多く居るんだなあと(^^;ちょっと単純ではあるかと思いますが^^;)。

会社帰りは梅田なので、いくつか大きな書店もありますが、でもさすがにWEB書店では在庫切れなので、ないだろうと思ってたら…紀伊國屋書店であっさり店頭数冊積まれてました!(@@)←また、店の人が書いたコピーが面白くて「映画にはボカシがありますが、小説にはありません!」と大々的に(^^;
1作目が映画化記念で文庫化したばかりなので、さすがに続編は暫くは無理だろうと…ペーパーバック版はお高いですが、まあ、今は少しゆとりがあると思うので(自分的にはそのつもり^^;)紀伊國屋書店のカードポイントも少しばかりあったし、カード決済で、とりあえず1作目の続編となる「フィフティ・シェイズ・ダーカー」上下巻を購入。
そのまた続編の「フィフティ・シェイズ・フリード」は会社前の書店で下巻だけ見つけてたし、上巻はauポイントで購入出来るauショッピングモールでお安く購入出来る事に(残る下巻は…こちらはまだ比較的在庫が各書店にありそうなので、その内またお安く買える買い方を考えとこうと^^;)。

しかし久々ですね〜。書籍で計3千円程の物を購入するのなんて(@@)
(以前、ヤフオクで「999」小松原一男さんの画集を5千円程度で手に入れた以来?←あ、オタクな話がつい^^;)

計4冊で一気に5千円近く飛んじゃいますが(定価で買うと6千円!@@)…でもあの映画のラストの続きがどーしても気になって!(><)

ヤフレビュは相変わらずの賛否両論ですが(「ボカシが雑で笑ってしまった」とか←確かに^^;)でも私と同じように映画を観て、原作を読んだ方も中にはやはり居て。
でもヤフレビュには逆で「原作を先に読んで、動いてるグレイを観たい気になってから映画を観た方がいい」と書いてる方も居て…。
このレビュを先に読めば良かったなー(^^;それか原作を読み時間を作る為に映画が公開されて暫くしてから観に行けば良かったかなあ)。

でもまあ、映画を観て興味を持ってから読むという順番は自分の理に適ってるので(今までのものが大体そうなので^^;)。


✦今回の映画1作のみを完結作品とみなすべきではない

映画自体はこの前の感想にも書きましたが、「期待し過ぎた」と書きましたが、あの1作のみで完結して観た場合はそう思いますが、上にも書いてるように原作では続編がありますし、先日、映画が公開されてから映画会社の公式発表があった訳ではないようですが、監督のサム・テイラー=ジョンソンが直々に「続編を作るつもりだ」とコメントしてるようですし。

ヤフレビュにも書いてる方がいますが、原作と同じようにあくまで1作目は序章。そう思うと、完全な評価を出すのは時期尚早かなと思いました。

しかも先週の米映画の興行成績はTOP!(@@)
しかもR指定史上初めての歴代1位を記録したようです(@@)←まあ…誇らしい事でもないかな?(^^;

やはり海外と日本では感じ方の違いもあると思いますし…あちらは性に関しては日本と違って比較的オープンだし(^^;
こうなると、あちらでも人気の高さを伺えますね〜。

主演のダコタちゃんジェイミー君もこれで一気にスターダムにのし上がりましたよね〜!
ドン・パパ(^^;)も内心は複雑だと思いますが(^^;)きっと喜んでる事でしょう(^^)


✦原作と映画の違い

原作の方では先日もレスの方には書きましたが、「ブリジット・ジョーンズの日記」のごとく、一人称で物語が進められ、主人公のアナの呟きが満載(この点は「ブリジット」同様に結構、笑えます^^;)。それに、映画ではありつつも、小説ほどそんなに面白くなかったメールのやりとりは原作の方ではかなり面白い(グレイが巻末文章に(^_-)マーク付けてたり、太文字で怒ってるグレイの様子が^^;CEOなのに、そんな感情的でいいのか?とか思っちゃいますが^^;)。
映画はそういった面白いメールのやりとりやアナの心の呟きはなく、割とシリアス路線。
その点では「ブリジット」の映画のように、主人公の呟きを反映した描き方にした方がいいかと思いましたが…でもそうなると、「ブリジット」のようにカジュアルな感じがするだろうし(^^;)この「フィフティ…」のテーマを考えるとそれは不必要…もしかしたら、その点も映画化に因んで色々と考慮されたかも知れませんが、結局、却下されたのかも知れませんね〜。


✦TOHOシネマズでは今度の25日(水)のレディースデイから数日間、+R18バージョンを急遽、全国6館限定公開決定!(@@)

たまたまさっき、海外ドラマニュースを色々見てたら記事が上がってたので(@@)
この上映決定はそのような要望が多かったらしいので?(まあ、当然かも知れませんが^^;)決定したみたいです〜(@@)
いやあ〜。このニュースには驚きましたよ〜(@@)
でも実は続編を今夜また一気パラ読みして(またか^^;)ちょーど今度のレディースデイにもう一度、観に行くつもりにしてたので。やっぱり原作読んでから、もう一度観たいと思ってたので。しかも翌日はちょーど仕事休みにしてたので♪(^o^)/
観に行くTOHOシネマズ梅田もその全国限定6館の内の1館に入ってくれてて良かった〜(-o-;)

しかし、こんな上映の仕方をするなら最初からR15にしなくても良かったんじゃないかと…まあでも、私が気になるところは、原作との違いと雰囲気をもう一度、確認したい為に行きたいのであって、「+R18にしてくれたから嬉しい!」とゆう訳でもないので(そういう人も中には居るでしょうが^^;)…。
まあでも、どのみち、元々もう一度、観にいくつもりにはしてたので、お得感はありますかね〜(って^^;でもその割には結局、映画代2本分とゆう事になるけれども^^;しかもこの前の「96時間3」で1本分無駄に--;)。

しかし、このような上映の仕方は前例がないのでは…米だけじゃなく、日本でも人気の高さを伺えますね〜(^^)


✦映画の評価はともかく

やはり好きな小説ジャンルだから映画化してくれて嬉しかったから、こんなにしつこく(^^;)この日記にも話題にしてる訳ですが。
でも同時に作品の存在は知ってても、これまで手を出して来なかった自分の歯痒さ、悔しさが反映してるかと(^^;


とにかく、今度のレディースデイの25日、もう一度、観に行って来ます〜「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」。今度は+R18バージョンで!(^.^)


10:07 2015/02/21


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: