
昨日、ようやくムビチケオンラインでチケット購入しました! 座席指定も既に出来るようになってたのでエリアは前方の真ん中の座席を指定しました〜。 多分、スクリーンも座席数は3番目に広いスクリーンだし、前にスクリーンは違ったけど、「ジュラシック・ワールド」を観た時に、前方エリアはだ〜れも座ってなくて、後方エリアは当然、視界に入らないので、貸し切り状態みたいな感じだったのが良かったので、今回もそんな感じになればなあと(^_^;)
↑上は公開前日の22日の晩に書きかけたものなんですが、やっぱり翌日の公開日に備えて早めに就寝しようと・・・結果は下に(^^;
↓下は観た後に書きましたが、下にも書いてるように、とりあえずの感想です。また日を改めて、カキに来ます!
やっと観て来ました!(≧▽≦) 上のテキストは昨日書きかけてたんですけど、昨日は朝からお出かけして、そして今日も「ダーカー」は観賞で(^_^;) 仕事しなくなってからは、やっぱりどーも体力不足で(^_^;) で、今日も「ダーカー」見終わってから久々の梅田だったので、ついつい帰宅が遅くなって(^_^;) 夕べも今日に備えて早めに寝たんですが、結局、あんまり眠られなかったので。 とにかく今は眠たくて(^_^;)
でも「ダーカー」の感想を少しだけ。 座席は上に書いたように前方はあまりお客さんはいなかったのに・・・よりによって、私の真ん前に女性の方の頭が(--; まあ、そんなに背が高い方ではなかったし、映画途中から椅子にずっしり座り込んで鑑賞されてたみたいなのであまり気にならなかったですが。 公開日上映2回目にしては、あまりお客さんはいなかった方かな? 初回は知りませんけどね。
でも前作の時もそうでしたが、もう翌日には違うスクリーン、梅田TOHOシネマズは別館もあり、そちらでの上映予定になってました!(@o@) 別館は館内が割と平坦なので、上に書いてるような前の席の人の頭がかなり気になる座席位置になってるので(^^; まあ、今日初日のスクリーンも割と段差がない、やはりなだらかな坂の広いスクリーンなんですけどね。でも今日のスクリーンは広さがあるから。 別館だとそんなにあまり広さを感じないし・・・まあ、この別館は元々、OS劇場というTOHOとは違う映画館だったので余計そんな風に感じるんですけどね。まあでもそれを言うなら、今のTOHO梅田も前は北野劇場という映画館だったんですけどね・・・これを知ってる人はあんまり若くないだろーな〜(私^^;)。 しかし、このシリーズ作品に限っては、何故、このような上映方法をとってるんでしょーかね〜?TOHO梅田。それとも他の作品もこんな風な上映なのかしらん。なんでかなあ?
まあ、それらの細かい事は置いといて、「ダーカー」の感想を。
はっきり言って、前作より濃厚だったし(^_^;)今作の方が私は好みかも♪ 何よりダコちゃんは…ああ〜やっぱり綺麗だなあ〜(☆∀☆)を再確認だし、それにジェイミー君がね〜(@▽@)
前作よりなんか筋肉ついたなあ〜と思ってたら、映画シーンの中で、普通の男性なら無理そうな懸垂と、拳だけで体全体を支える腕立て伏せを、しかも鞍馬の上でやってのけるんですよ!!!(°Д°) 部屋に鞍馬があるので、そのままジェイミー君、ダコちゃんの前で鞍馬を体操選手さながらにするのかなあと思いましたが、さすがにそれはなく・・・(^_^;)←あるか!(^^; 前作よりマッチョになってたので驚きです(@o@) 胸板の厚さと二の腕が前作より断然違う! でも断然、私好みの程好い筋肉のつき方!O(≧∇≦)O いい感じに仕上がってましたよ〜ジェイミー君♪ きっと今作の為に?トレーナーさんも付けて、鍛えたんでしょーかね〜。 あと、ジェイミー君も髪型も前作のくるくるくせっ毛より今回の髪型の方が私は好きだなあ(^^) 無精髭の感じも程良い感じで♪(^^)
↑ここまで帰宅電車に乗ってる間にスマホで書いたんですが、↓下からはPCのメモ帳で(^^;
あと、始まりやおおまかなとこは原作と違ってたけど、そこは上手くまとめてたかと。 例えば、小説の方の始まりは(クリスチャンの幼い頃の事は省く)話が前後しますが、アナがクリスチャンと別れて落ち込んで食べてないので、クリスチャンと再会してから、彼が心配して「とにかく食べろ」って、アナに強要するヶ所があったり、アナの友人のホセの写真個展に行くまでのやりとりをメールでするんですが・・・個展にはいきなり来たクリスチャン。そこはだいぶ違ってたなあと。 でも二人が食事するシーンでアナが食欲がなく、サラダしか頼まないという風にしてる所も違ってたけど(あ、いや?小説でもそうだっけ?^^;すんません〜結局、時間は今はあるのに、公開寸前に原作を復読しようと思ってたのに・・・結局、出来ず仕舞いで^^;)そういう風にしたり、簡潔に分かりやすくしてるのはさすが脚本家の成せる技だなあ。 って、そーいや、今回の脚本書いたのは原作者のE.L.ジェイムズの旦那さんって前に聞いてたのですが・・・でも名前が違う?
とにかく、「ダーカー」の原作を読んだのは前作の映画を観終わってすぐなので・・・去年から今年の春までは会社の事で振り回されて、本もじっくり読みたいという気持ちになれなかったし(--; と思って、仕事してない今、復読しようと思いきや、今度はケーブルでの海ドラや映画視聴に忙しい日々の最近・・・(^^;
まあ、私のそーゆー事は置いといて(またか^^;)
でも原作の方は読んだ時、特に最初の方を読み込んだので・・・再会してからクリスチャンがアナにPCなどをプレゼントするヶ所は確か小物がちょっと違ってたような?でもあったし、二人でキッチンに並んで料理を作るといったシーンはほぼイメージ通りでなんか嬉しかった(^^)←ジェイミー君の、包丁でピーマンをざく切りにする不器用な手つきがなんか可愛かった(^^; いや、まあ、ほぼ全体的にイメージ通りでしたけども。
あ、でも、テイラー役のマーティーニさん(マックス)の出番が・・・(^^;)原作の方ではかなりある筈なんですけど・・・台詞も「ミス・スティール」とか二言、三言(^^;) 彼、昨晩、ボーっと観てたAXNで再放送中の「パーソン・オブ・インスタレト」にゲストでたまたま出てたので、「お〜!明日、映画館でも会えるねん、マーティーニさん♪」とTV画面に向かって呟いてた私(^^; でもまあ、それを言うならお手伝いさんは前作から原作では出て来てた筈なのに、今作の映画でやっとお目見えですしね(^^;
あと、エンディングに前作にはなかった次作の予告編なるシーンがあったのが良かったですね〜(^^) 前作輸入盤BDでは「彼らが別れた後」のシーンがほんの少し盛り込まれていましたけども(国内盤では確かなかった筈)。 あー、早く続きがすぐに観たいのに、来年まで持ち越されるのか〜(--; でも今度こそは当然、バレンタイン公開でっしょお!(と今から予測する私^^;)。
まあ、ともあれ、期待通り、いえ、期待以上の作品に仕上がってたと言っていいと思います〜。 音楽もやっぱり良かったし♪ あ〜これでサントラ開封出来る〜(T▽T)←まだ開封してなかったのか!(^^;
また来週中にサントラを聴きながら、「ダーカー」の原作も復読して、改めて感想を書きたいと思います〜。
あー、あと、やっぱりこの前も書きましたが、既にあちらでは発売されてるBD、やっぱり購入しなきゃなー(^^;
上で眠いと書いときながら、結局、こんな時間まで起きて、これ書いてるし(^^; でも流石に遅いので、今回はこれにて〜おやすみなさい〜い(^o^)/
3:53 2017/06/24
|