
以前のノートPCがイカれた時に購入を余儀なくされた2TBのHDD。最近まで殆ど使っておらず(必要用途が殆どなかった)…まさかここで日の目を見る事になろうとは(@@)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この度、聴き慣れないこの言葉を今回、初めて知りました(@@)
とゆうのも…事の始まりは、今のこのノートPCではなく、以前、使っていたノートPC。
確かかれこれ5年前のお正月三が日に、その前のノートPCが急に立ち上がらなくなってしまい…慌てて、地元から自転車で漕いで約30分程の修理工房に駆け込んだところ、そのノートPCはかなり古く需要もなく、バッテリーも今となっては製造してないとの事(東芝のコスミオ)。 ですが、何とか中に入ってた大事なファイルは無事取り出して貰う事が出来たのですが…その費用に約2万円出しました(その時は今と同じくプーだったのできつかった><) まあ、1万はその大事なファイルを移動させるのに必要なHDD(店側が指定した)の購入を余儀なくされた訳で…で、なので、まあ、修理費は残り半分の1万円程はしたという事ですね。その時は安いか高いのか分からない設定でしたが、でもお蔭で大事なファイルは何とか温存出来たので、値段の事は言ってられなかったですね〜(今は切実に死活問題だから、今のノートPCがそうなってしまったら「高い!」と思うかもですが^^;それに今はもうその修理工房は閉店しちゃったんですけどね^^;)。
で、その時に購入を余儀なくされたHDD(エレコム製)は2TBもの容量ですが、その前のファイルを取り出したデータ容量は60GBぐらいで、容量が余る余る。
その後、暫くしてから安値の今現在使ってるこのノートPCを購入したんですが(凝りもせず、コスミオではないけど同じメーカー^^;)容量も割とあるので、使い慣れてから、HDDに入ってた前のノートPCのデータを入れたりしてたんですが、でもやっぱりファイルとしては容量が大きいので新しいノートPCの動作が不安定になっても…と思い、やはり元のHDDに収めておく事にしました。
そして、そのHDDを殆ど使わなくなった日々…前のノートPCもOSを再インストールした事で相変わらず不安定だけど一応使えはするようになったので…でもOSがXPだし、今はうちもWi−Fiになってしまったし(その時は有線LANを使用してた)どのみちネット感染の脅威が恐ろしいので、テキストを書く時位しか起動しないですけどね。
で、J:COM加入時に1TBのHDDレコーダーも購入し、でもその最初のHDDレコーダーも早々と容量がかなり少なくなり、一年以内にはまた同じモデルのHDDレコーダーを電化製品を取り扱ってるネットショップで購入。計2TBなんですけど、映画と海ドラを観る私にとっては1TBという容量は少なすぎで(^^; でも2TBにするとやはり価格が跳ね上がるので…その時は加入時に購入した同じHDDレコーダーを購入しました。これでHDD2台目。
まあ、容量が少なくなるのは、なかなか視聴せず、保存したままでそのまま未視聴にしてしまってる番組が多くあるせいなんですが(^^; プーの今も毎日何かと録画分を観てますが、なかなか消化には追いつかなくて(^^;)ゞ
で、ここで、はたと閃いたのが、上に書いてるように、以前、ノートPCがアカンくなった時に購入した、今は殆ど使ってない2TBのHDD。
これをどうにか録画用ドライブとして使用出来ないものか。
それについては、そのHDDを購入した時に一応、修理工房のお店の人に訊いた事があって…。
「一応、使えはしますが、その時はPCの方は認識されませんよ」との事でした。
でも、じゃあ、という事は、PC使用と録画用と両方、兼用出来るという事?
その時にそれを聞いたのは、うちのブルーレイレコーダーも確か一応、USBポートがあって、使えた筈、というのが頭があったからなんですが…。
でもまあ、一応、録画にもいけるのね、と、その時に頭に留めた事があったので、去年からこの前の冬の間、いつだったか、それに挑戦した事があったんですね。確か2台目の1TBのHDDレコーダーを購入する直前位に試したと思うんですが…(出来れば出費を抑えたかったんで^^;)。
その時に一度、上に書いてる前のノートPCがアカンくなった時に購入した2TBのHDDをJ:COMのTVBOXに繋げ、録画を試しました。
すると、録画中の赤いランプは付くけれど、番組自体は録画されてない…「ああ〜やっぱりダメかあ〜」と、その時はそれで諦めてしまい、結局、2台目の1TBのHDDを購入したのですが…。
今現在、時間が余りにあるもので(感心されない事ですよね^^;)また試しに上の要領でトライしてみました。ケーブルTVで使用する為に前のノートPCのデータを今のノートPCに再移動。
上で「ダメだあ」と思った時って、思えば、TVBOXのリセットボタンを押してなかったなあと。 これはPCで言えば、再起動みたいな感じになると思うので、それで認識されなかったのかも?と、ずっと思ってたんですよね〜。
でもそのようなトライも例の会社の事で暫く再トライする気にはなれず…(--;
でも今現在、またもや2台目の1TBのHDDレコーダーの容量が少なくなってきたし(^^;)今は更に金欠状態なので、4台目のHDDレコーダーを購入なんてとうてい無理!(><)…なので、どうにか、購入済みの2TBのHDDで補えないものかと、再トライを決行!
そして、忘れちゃいけない、TVBOXのリセットボタンを押す事。
すると…どうにか録画する事に成功しました!(T▽T)/
わーい、バンザーイ!良かった〜。これで4台目のHDD購入はしなくていい〜♪ しかも容量が…うわあ〜DR画質で約170時間もある!(T▽T)こんな数字見たの初めて!(@o@)
…とマジで喜んでたのも束の間…。
でも…ん?ん?あれれ?
気のせいかな? HDDの電源が…自動オフにならない。録画が終わってTVBOXの電源が消えてもHDDの方は電源ランプが付いたまま。他の番組でそれを何度も試しました。これはもしかして…。
そう、その事を即座にググりました。
すると…。
「電源連動」という言葉が頻繁に出て来ました。
その言葉については、「電源オンオフに伴って、HDDも同じ状態になる事」と私なりに解釈(皆、割と難しい言葉を書いてるので^^;)。
そう、先に購入済みのHDDレコーダー2台は録画が終わると自動的にスリープ状態になるので、そういった事を深く考えた事はなかったのですが…。
この2TBのHDDについては、メーカーのサイトによると「接続してるPCやTVによっては電源がオフにならない場合があります」との事でした…。でも商品説明には堂々と「電源連動に対応」と謳っているのですよー。
じゃあ、このHDDもそれに当て嵌まるの? やっぱり電源連動に対応してないのかな?
更に調べると、HDDの回転寿命は短く、ずっと電源を入れっぱなしにはしない方がいいとの事。
となると、ここで取るべき方法はただ一つ。
録画予約が始まる前に2TBのHDDの電源を入れる事。しかも手動で。
でも…TVBOXの方で自動的に予約が始まるのをいちいちチェックして、HDDの電源を入れるなんて…ケーブルの録画が始まると「え、私、何予約してたっけ?」と予約してた事を忘れるのもしばしばなのに(^^;
でももしくは、HDDが正しく動作してないかも?と、メーカーの仕様書をダウンロードして読みました。すると、TVBOXで使用する前にHDDをPCで初期化しないといけない旨がかいてあったので、それをやってみてみました(それは最初にする時にはしておらず、前のノートPCのデータを移動させて、TVBOXに繋げたら、そのままそっちの方で初期化が始まったので)。その時に勿論、TVBOXのリセットボタンを押すのも忘れずに。
でもそれらの事をやってみてもやはり駄目で…。
じゃあやっぱりこの2TBのHDDはやっぱり電源連動には対応してないの? でもメーカーのHPの商品説明にはちゃんと堂々と対応してると書いてるのに…。
そこで確認出来るのは他の機器。うちでは今のTV。こちらも去年購入した事をここでちょくちょく書いてますが、HDD専用の録画USBポートがあるので、それで確認してみました。
すると…
おぉ〜?
電源オン色の水色は変わらないけれど、水色が僅かに薄くなってる!しかも中のハードディスクも回ってる動作音がしない!(しかも止まってるみたいなのを手で確認)どっちかというと、オフというよりスリープ状態な感じ。
という事は…やはりこの2TBのHDDは電源連動に対応してるという事?
更に調べてると、ケーブルのTVBOXはHDD機種によっては電源連動には反応しないらしい…との事でした。
じゃあ、悪いのはTVBOXの方なのかあ。
TVBOXの方の設定もそのような設定項目がないか、この機会にかなりチェックしましたが、ないんですね〜これが。
でもまあ、今回、録画用に出来ないか、と、無理やり可能性を見出したこの2TBのHDDもJ:COMのHDD対応表の中には商品名がないし、HDDの方も録れるは録れるだろうけど相性はあまり良くなさそうではあるので、TVBOXに繋げた場合に限り電源連動に対応してないのが残念ですが、録画出来る事が分かっただけでも助かるし、大きな発見だったので。
まあ、今は殆ど家に居るので(暑さのせいもありますよん^^;)出かける時とか就寝中とか被らない限りは録画予約は、その2TBのHDDは手動で電源を入れる事にしようかと。
そう、出かける時と就寝中の予約録画は別のHDDで補うとか、使い分けに慣れるしかないですね。HDDの寿命を長くする為にもそこは仕方ないですね〜。
面倒くさいけれど、早速、録画予約がある日時はスマホのカレンダーで通知するようにしましたあ(^^;
まあ、これで、忘れない限り、スマホの通知を聞き逃したりしない限り、録り逃しは最小限に食い止められるかなあと。あ〜こーゆー時、やっぱりスマホって便利♪(^^;
しかし今回、電源連動という言葉と共に、そういった事もちょっとお勉強になったかなと(^^;
今日は早速、昼間にイマジカBSで大大好きな青春映画(私の青春そのもの^^;)「ダーティ・ダンシング」の放送があったので(加入してからは確か初めて!)DR画質で録画してみました! まだ確認はしてませんし、録画の失敗はないと思いますが、今日はさっきまで近所で雷がなってたし、ケーブル視聴も画像がたまに乱れる事があるので、電波の方が心配ですね。まあ、確かあと2回位は再放送があった筈で、容量もフンダンにあるので、もう一度、録画するつもりではありますけどね(^^)
これから暫くはお気に入りの映画もDR画質で録れそうなので、それについてはかなり嬉しいし、良かったなあと♪
あとはその2TBのHDDの電源を入れる時に、間違ってもTVBOXの方の設定を変えたりしない事ですね(HDDの名称を変更したりすると録画してた番組が全て消去されるようです)。
しかし、これで3台目のHDDを新たに付け加える事によって、USBポートについても考慮しなくてはならなくなりました。
TVBOXの方のUSBの差込口は2つしかなく、2TBのHDDを追加出来ない…。でもまあ、1台目のHDDはそろそろ容量もギリギリになってきてるので(DR時間であと17時間前後しかない^^;)そのHDDでの録画はやめて、取り外して、暫くは番組を観る時だけ繋ぐようにしてもいいかなと思ってたんですが…。
でもその度にUSBケーブルを差し込んだり、抜いたりするのはやっぱりめんどい!(--; とゆう事で、調べると、USBハブはどうやら使用可能みたいなので、ネット購入か市内に行く時にヨドバシカメラで見て回ろうかと(それについてはこの後の日記に書く事にします←実はもう購入して早速使ってる^^;)。
とゆう事で、今回、HDDについてのお話に殆どなっちゃいましたが(^^; このテキストを書いたのは5日なので、日にちもその日にさせて頂きます。
実はここら辺を書いてる時は既に「パッセンジャー」BDを昨日、ようやく市内に買いに行った後なんですが(この前書いたようにヨドバシカメラで買いました^^;でもネット価格より少しお高めの4600円だった--;ネット価格では4350円だったのに…店頭では10%安い位な価格なんですねー。まあでも特典でポストカード貰っちった♪から、良しとします^^;)その時の事についてはまた後日、改めてカキに来ます〜(^o^)
あと、台風は無事、近辺を抜けました(地元では雨は割と降ったけど、風もそんなになかった)。 それでは今回はこの辺で。
3:22 2017/08/08 |