
超久々に作ったバナナパウンドケーキ。 下記にありますが、ベーキングパウダーの投入が足りず、この画像の通り、平坦に焼けてしまいましたあ〜(^^; でも味は毎回、当然ですが、バナナパウンドケーキの味で(^^)我ながら美味しかったです。お気に入りの味(^^)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
こばわ〜。 こちら、関西では毎日、暑いです〜猛暑&毎晩、熱帯夜が続いております〜(-o-; 東日本では雨続きで湿度は高いようなので(前の日記に書いたように)涼しくはないみたいですが…でもこちらは気温、毎日34度前後の日々が続いてるので…どちらがマシなんでしょーか。毎日猛暑と、長雨が続くのと。でもまあ、やっぱり長雨だと、TVでもしょっちゅう言ってますが、野菜やお米の育成が悪くなり、高騰に繋がるし、いい事は一つもありませんよね。やはり夏らしくないし。猛暑でもやっぱり暑い日がいいんでしょうね〜今の東日本の方々は。 地元も先週の金曜の朝方、2時間ぐらい激しい雷雨が珍しくありましたが、それ以降は雨が降っていません。 今年はこうも東と西でこんなに天気がはっきり分かれるなんて珍しいとゆうか、やはり異常気象とゆうか…まあ、世界規模で各地で異常気象が現れてるので、やはり温暖化の影響でしょーが。 とにかく早く涼しい秋になって欲しいものですね。
◆ バナナパウンドケーキを久々に焼きました
ところで、この前、超久しぶりにお菓子を作りました(^^) 本来、焼き菓子を作るのは二十歳位の頃から好きだったんですが、その内、後片付けなどがめんどいとかになり(^^;)ここ数年、仕事してた頃は年に1回作ればいい方で…今は時間充分あるし(^^;)1回位は何か作ろうと思ってて。 その中で作るのが簡単で、材料もそんなに要らない、好きなケーキがあって…。
それがバナナパウンドケーキ。
作り方は「ステラおばさんのアメリカンカントリーのお菓子」という本を参照。これを購入したのはだいぶ昔ですね〜。 「ステラおばさん」はたまに百貨店にも入ってるカントリークッキーのお店ですが…近場の百貨店にこの前まで入ってた気がしたけど…今も存続してるのかな?
本の中のお菓子はいくつか作りましたが、結構、外国向けっぽい焼き菓子が多いので(アーミッシュ生活に因んだ焼き菓子が主なレシピ本なので)手に入らない材料とかのお菓子が多かったので「手に入る材料で簡単に作れる」を目指していったら、このバナナパウンドケーキだけが残った訳です(^^;
この前、「そういえば最近、バナナ食べてないよな〜」と思い、買ったんですが、でも房が3本。でもバナナはすぐに悪くなるし、この時期は特にだし、自分としてはそんなにいっぺんには食べられない方なので(^^; そうだ、1本はバナナパウンドケーキに使おうと思い立ち…。
最近の朝食はシュガートーストと紅茶、ヨーグルトが定番(今は時間あるんで^^;仕事行ってた頃はこんなに悠長に朝食とはいかなかった^^;)。そのヨーグルトの中に輪切りにしたバナナを入れて、4日に分けて、先に2本は完食(2本を半分ずつにして毎日食べてたので^^;でも最近はミカンの缶詰のミカンを入れるのが定番になってた^^;)。
でもバナナは冷蔵庫に入れておくと、すぐに色づきが茶色になるので、そろそろ残り1本のバナナでバナナパウンドケーキも作らないと、と、昨日、超久々に作ったんですが…。
材料のベーキングパウダーが古くても残ってたので使ったんですが(湿気で固まってた^^;しかも賞味期限とうに過ぎてる^^;)どうやら投入分量が足りなかったみたいで、本来、焼いたら真ん中辺りがいくらか膨らむんですが、今回は殆ど膨らまず、平坦に焼けてしまいました〜(超久々に焼いたしな〜手際も悪い^^;)。
あと、オーブンも最近はトーストを焼くだけで、焼き菓子で長時間使用とかしてなかったので、熱電動部分が殆ど点いてなかったらしく、最初は殆ど焼けてなくて(--; でも何とかこの通り、ちゃんと焼けました〜。
あと、材料の分量も私はいつも適当で(^^;)今回は小麦粉もちょっと多かったので、やっぱりちょっと硬かったけど、でも甘さは丁度いい感じで、バナナの甘さとバナナオイルの代わりにバニラオイルを入れたので(ここでもあるもので代用^^;)いつも砂糖は控えめにしてるんですけどね。朝食として食べる時もあるし。
このケーキだけは比較的簡単で、美味しいので、年に1回は焼いてたクチです。
材料はバターとありますが、私はケーキマーガリンを使っています。バターはやはり高いし、バターで作れば凄く美味しいだろうけど、でもケーキマーガリンでも充分に美味しく焼けます(^^) それに最近のケーキマーガリンはそれ用の香料が入ってるのか、普通のマーガリンとはやはり違うので、このバナナパウンドケーキに関してはケーキマーガリンで作るのは私的にですが、おススメかと(^^)
あと、この時期に作るのは、比較的マーガリンが早く柔らかくなるからです。 これが冬だと、なかなか柔らかくならない(冬だと、私の場合、ボールをガスであぶったりしたりして工夫して柔らかくする^^;)。 この時期だと、固形油脂はすぐに溶けてしまうので、こういったケーキ作りには向いてるけど、スコーンとか作る場合は向いてないですよね〜。あと、手でこねるようなクッキーを作るのにも。室温と手の温度で油脂が溶けてしまうので。
まあ、ともかくこれで暫く、朝食やお茶の時間のお供に出来そうなので良かったです(^^) 小麦粉とかもとっくに賞味期限が切れてるのが冷蔵庫に入ったままなので(しかもまだ余ってる^^;)少しだけど冷蔵庫を整理出来たし。
まだハロワにも行ってないし、次の仕事が見つかるまでまだまだ時間がかかると思うし、それまでにもう一度位は作ろうと思います〜バナナパウンドケーキ(^^)
◆ TVモニターが壊れたとめちゃ焦った件…(><)
ところで、話はまるっきり変わって、この前のお盆の三連休(私にとっては春からずっと春&夏休み状態ですが^^;)に母親が恒例のお泊りに来たのですが…その日、母親が来る前、朝起きてTVをつけると… 「え…えっ!」(@o@;) なん…何だろう?TVが…映ってるけど、何だか変なモザイク模様、または版画的な状態で映ってる…!(@@) もしかして壊れた?(><) えーっ! ちょい待てよ〜。この前もうちのTVモニターについて書きましたが、去年の冬に購入したばかりなのに…まさかもう壊れたの? でも確かにちょっと思い当たる節が…。
32型の割には22000円と値段はお安く、しかも知らないメーカー品のTVだから(とある電化製品を取り扱ってるサイトで購入^^;)…しかもドットが一つ抜けてるんですよ(--;) でもそれはTVは大抵そーゆーものだと、どこでググっても載ってるので納得でしたが…。 でもたまにリモコンの操作具合で「ブチッ!」と嫌な音が鳴って電源が消える時があったんですよね。消音ボタン押してないのにたまに番組が消音になってる時あるし。その度にヒヤヒヤした事は何度かありましたが…。
でも本当に壊れてるの?夕べまではちゃんと映ってたのに…。 まず順番に地上波、ケーブルの順でつけてみました。でもケーブルにしてもやはり映ってるけど版画的な映像は直らずで…。 もうその時はめっちゃ焦りましたよ〜(><) 母親がお泊りに来る時はTVは必須なのに…しかももし直らなかったら、また購入する事を考えなきゃならない。今はこの通りプーで特にお金ないのに…(--;
でもそんなもんなんですよね。電気製品って。一番、壊れて欲しくない時に限って壊れる(--; この前、HDDの電源連動の事を書いた時にも書きましたが、前のノートPCがいかれた時もプーでしたしね…(--;
そのTVモニターには「工場初期化」というメニューがあって、幸い版画的な映像だけど、そういったメニュー操作は出来たので一応し、電源を入れ直してみました。しかし、やはり直らず…(--;
それともアンテナの問題? この前も書きましたが、TVBOXやHDDなどTV周りには色んなケーブル線が蔓延ってるので(^^;)どこかがいつの間にか外れてもおかしくないと、アンテナなど差込口が外れていないかを点検してから電源を入れましたが、全く改善せず…。
それともリビングのアンテナの問題?それなら北の部屋のアンテナに繋いで確認したら…と、起きたばかりで朝食も食べてないし、母親をバス停まで迎えにいかないとアカン中、汗だくでTVを北の部屋に運び(距離的にはそんなないし、TVもそんなに重くないけど汗だく^^;)北の部屋のアンテナにTVを繋げ、電源を入れ、確認しました。 すると…はれ? 問題なくちゃんと映ってる…ええ…え〜なんで?なんでえ???(@o@;)
そこで壊れてない事は確認出来たので、またTVをリビングに運び直し、配線などの差込口をちゃんと入れるべきケーブル線に繋ぎ直して電源を入れてみました。もしかしたら北の部屋ではついたけど、リビングでは映らないかも知れないので…。 それが、不思議な事にちゃんと映ったんですよ! リビングでも(@@)
なんで急に版画的な映像になってしまったのか、全く原因が分からないままで不思議な事、この上ないですが…とにかくリビングでもちゃんと映るようになったので、汗だくなまま母親を迎えに行きました(^^;
その後、その時のような壊れたような版画的な映像で映る事はなく、今もちゃんと映っています。 ホント、あの時の故障のような出来事は一体なんだったのー?と今も不思議がっています(^^;
あ〜しかし、TVが大事に至らなくてホントー良かったですよ〜(-o-; もし壊れてたら、また購入になるのはやむを得ないにしても、その間、TV視聴は出来ない事になり、届くのに最低一週間位はかかったかも知れないですからね。しかもお盆というこの時期に(--; もしそうなったら、前の日記にも書いた、北の部屋にあるマルチアナログTVを使わなきゃならない。でも画面に筋も入ってるし、今のTVを購入してから電源は点けてないし、出来れば、そうしたくはない。
は〜まさに間一髪っていうような心境でしたねー(-o-; でもまあTVに関しては楽観はせず、上に書いてるような、やはり壊れやすいTVだと思うので、注視はしていきますけどね(^^;
と、またもや今回も長くなりましたので、今回はこの辺で〜。
3:08 2017/08/23
|