
前回の日記の内容が少し重かったので(すんません^^;)マイク君の「Childfood's End」の画像を久々にUP! 一応、2話目までは視聴したんですが、それ以降は下に書いてるハロワに行ったりで、ちょっとまだで。 でも2話目はだいぶ前に画像をUPしたシーン(マイク君とジョージナ・ヘイグが見つめ合ってる)は…画像で想像してたシーンよりも「きゃ〜>▽<」でしたよ〜(何が?^^;)。 マイク君の表情がね〜また…「過去に愛して失った人を目の前にして」の表情なんですが、それがまた何とも切ない表情で(T^T) でも久々にキュンとしましたよ〜私もあんな表情されたい〜なんて(はは^^;)。
で、上の画像はジョージナ・ヘイグではない、今のお嫁さん役の女性とマイク君が映ってる写真なんですが(相変わらずイケメンさんですね!^^;)…この女優さん、最近どっかで観たな〜と思ってたら! 「シカゴ・ファイア」S2のジョーンズさん、デイジー・ベッツですね〜。「シカゴ・ファイア」で見た時、どっかで見た事ある人だなあと思ってましたが、この「Childfood's End」に出てたんですねー。 「シカゴ・ファイア」での彼女の役柄は念願の消防士になったものの、父親との確執で結局は自殺してしまう女性消防士。演じるデイジー・ベッツもこれまた「トゥモロー・ピープル」のルーク・ミッチェルと同じオーストラリア出身の女優さんだったんですね(@@)
ヒュー様以降、オーストラリア出身の俳優さんはやはり注目度高めなような気がします〜(^^)
これから続きを徐々に観ていく予定ですが、2話目の感想もまた後日改めて〜(^^)/
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
こばわ〜。 超暑かった8月も昨日で終わり、今日から9月。関西でもようやく朝晩は涼しくなって来ました(^^) でもまあ昼間はやっぱりまだ夏らしい日差しで暑いですけどね。でも空気がカラッとしてるし、太平洋の東側で大型台風の影響か、久しぶりに風もあるので、この前までのモワッとした蒸し暑さがないので、断然マシです。 セミの鳴声もこの前みたいにあまり鳴かなくなりました(少し前の日記でセミの鳴声が少なくなったと書きましたが、つい最近までそうでもありませんでした^^;)それでもさっき、暑そうなミンミンゼミの声が聴こえて来ましたけどね(^^;) 今はツクツクホーシの最盛期といったところでしょーか。
それからこの前の火曜は北朝鮮がミサイルを発射しましたね。日本の上空を飛び越えて。この前の日記に「そうなってもいいや」みたいな事を書きましたが、まさかすぐ翌日にそうなるとは(^^; その日の朝はそのミサイルがまさに日本上空を飛んでる時間帯位に目が覚めて、テレビをパッとつけたら、どの局もその報道ばかりでJアラートの警報テロップが画面にあったので、驚きました(@@) もしもの話ですが、もし北海道などに着弾してたら、どれくらいの範囲、またどのような被害があったのか…。しかし、ホント、●鄙な国ですね〜北朝鮮って(^^;
ところで前の日記に書いたように、今週の月曜にようやく重い腰を上げて、ハロワに行って来ました〜。
の、詳細を書く前に、前の日記は重い内容だったのに、割とアクセスがあったのに驚いています(@@) いつも「どのような人がここを覗いてくれてるんだろ」とか思いますが、ともあれ、いつもアクセスして下さる方々に感謝です(-人-)
それで、ハロワは混雑する昼からを避けて…と、ゴミ出しもあったし、午前中、10時過ぎに着いたんですが、案外、混雑してて。 一昨日、説明会だったんですが、多分、時間が時間だけに認定時間も重なってたんじゃないかと。
そう、説明会、もう既にあったんですよ。30日の水曜に。 しかもあと、今度は「初回講習」というのに行かないといけないんですが、これは説明会よりそんなに長くない一時間弱と聞いてるので…。
でも昔、雇用保険を貰ったのはこれまでの人生で2回程なんですが(1回目は勤めてた会社が倒産して--;)説明会は一度だけだった記憶があるので、今回、「初回講習」となるものを初めて聞いて「今はそんなものが出来たんだ@@」となりましたよ〜。
今は昔と違って、受給条件も厳しくなったようですし、それに昔は写真の提出なんてなかった筈ですが。あと、求職票を提出する際に、個人情報の簡単な説明がありました。そういうのも昔は一切なかったですしね。やはり時代の流れなんでしょうね。
で、春にクビにされてから、これまでずっと気になってた受給資格ですが、受付の女性の方のお蔭か、何とか特定資格受給者に認定される事になりました!
でも私をクビにした会社の総務は離職票に「解雇」というより「自己都合」、「更新を希望しなかった」に余儀なく丸をつけてたので、どこから見ても「自己都合」に見えた筈なんですが…。 そこは多分、私の年齢もあったかと。おおよそにして、50近いですから(^^;これでもソーヤーさんより一つ下なんですよ!^^;)。 この世代は特に、若い子達と比べて仕事がそう簡単に見つかる世代ではないと思うので、そういった配慮もあったかも知れません。
その時のハロワの受付の女性の方に、私は「能力不足で言い方があれなんですが、クビにされたというか、解雇を余儀なくされました」と、離職票をパッと見、そうは見えない内容か、それとも私のこの言い方が良かったかは分かりませんが、何とか特定資格受給者として認定され、待期期間はなく、すぐ雇用保険を貰える、しかも180日分!
それだけがずっと春から気になっていて…離職票からして、多分、「自己都合にされるかも」とずっと思ってたので…。 「それなら早くハロワに行けば良かったじゃん」と、思う方もいらっしゃると思いますが、それは前の日記にも書いたように、すぐそうしたくはなかったんですよ。だって、クビにされたショックの方が大きかったし(同僚の裏切りがあってからは早く辞めたくて仕方なかったんですけどね。だから「どのみち長く続かないかも」というのはありました)自信も喪失気味で、またすぐ新しい職場でそういった事があったら…そうなったら、今度こそ立ち直れない。そういった切り替えが、春頃の私にはすぐには「無理」だと思ったので(何かとメンタルに弱い自分--;)。 でもまあ、春頃、もしすぐハロワ行っても、すぐに新しい仕事が見つかってたかは分からなかったですしね。こればっかりは。もし見つかってたとしても、ちゃんと勤めれたかも分からないし(^^;
あと、8月中に申請に行ったのも良かったかと。これが9月に入って申請しに行くと、180日間の受給を全部支給されないかも知れませんでしたから。 というのも雇用保険の申請は以前のいつの日かの日記に「一年間有効」と書きましたが、「退職してから」という意味で、申請も受給もその一年以内のみ有効という事になるので、私の場合、3月末に解雇されたので、半年間という計算になりますが、今回、ハロワから貰った受給資格票には満了日が3月末になっていました。
8月下旬の申請でこれでしたので、もし9月に入って申請しに行ったら、もしかしたら半年分の受給は全部支給されず、1ヶ月分足らない支給になってしまうところだったかも知れませんでした。
まあ、その辺りはネットで下調べをしてたので、8月はハロワ行くのにギリギリセーフの筈というのも分かっていました。それでもスマホのカレンダーにハロワ行く予定として書いてるギリギリの目的日というか、そのような日があったんですが、結局、その日から約一週間ズレての行動になってしまいましたが(^^;)ゞ でもスマホのスケジュールに目的日として書いてもなかなか重い腰を上げれず、まだ行くのを渋ってる、日記に書いたように春にクビにされた事がまだ尾を引いていたり、求職活動に迷ってる部分や「どうせ行っても自己都合で退職とみなされ、支給は3ヶ月待機になるだろうな」というのもあったので…。
でも当日は長年の友人もランチに誘ってくれたし、それでちょっと勇気も湧いたので、ようやく重い腰を上げれた訳なんです〜。 とにかく特定受給者にとりあえず認定されたので、ちょっと一安心です。
それで、これからなんですが、一昨日、雇用保険の説明会は終わったので、あと今度はその「初回講習」。一体、どのような事を講習するのかは分かりませんが、まあ多分、どういった事が求職活動としてカウントされるのか、などのお話だと思いますが。 でもこれに出席する事で、求職活動1回分となり、初回認定は活動1回でOKですので、初月は問題なく支給される筈です。 2回目以降は求職活動を最低2回はしないといけなくなるので、これから暫くはハロワに通い、職探しする事になります。
求職活動として認められるのは、面接、ハロワが認定したセミナー受講、求人検索など。
求人検索は単なる検索だけでは活動として認められないですが、アンケートを提出すると、活動1回とカウントされるらしいです。ネットにはハロワによっては認められない所もあるらしいと出てますが、アンケートを提出するといいそうです。説明会で担当の方がそう話してくれました。うちの管轄ハロワはそうらしいです。よそのハロワは分かりませんが。
まだ今は待期期間ですし、面接は今の段階では検索もしてないので…でも一昨日の説明会、あのような感じは久しぶりで、人が大勢居て背筋がシャキンとなりましたからセミナーもいいですし、一応、ハロワに行った時に入口に置いてある予定表を取って来ましたが、内容によるかな〜?
求職活動やセミナーはどこのハロワでもいいらしいので、幸い管轄のハロワまで行かなくても、一駅先にハロワプラザがあるので、1回以上はその一駅先のプラザで求人検索、あとの1回=認定日はどのみち管轄のハロワ行かないといけないので、その時に求人検索をしようかなと考えています。希望の受給資格になりましたが、でも交通費はなるべく抑えたいので(^^; 一駅先は春からよく出かける行先なので、まあ良かったとゆうか、なんとゆうか(^^;
まあ、これからは涼しくなるいい季節だし、ボチボチ、といったところでしょーか。出来れば年内中か支給が満了する半年先までにいい仕事、会社が見つかればいいんですけどね〜(って、他人事のよーに^^;)。
管轄ハロワは市役所がすく近くにあるんですが(でも自分が住んでる市ではない^^;)ハロワに行った日は帰り、その市役所の上の方の眺めもいい食堂で友人と久々ランチもして来ました(その友人に教えて貰った^^)。 その市役所の食堂は一般の人も入れるようになってるし、お値段も幾分安いですが、でも一昨日の説明会の時にも食べに行き、冷製パスタを頼んだんですが、ちょっとそれはイマイチでした(^^;
でも市役所、公務員の人はいいですね。いつもあのようないい眺めを眺めながらランチして、綺麗なオフィスで仕事して。羨ましく思います。私もついこの間まで似たような環境で働いていたのに…という想いが駆け巡ります。 まあ、公務員の人はそれだけ頑張ったという事なんでしょうけどね(←でも自分も自分なりに頑張って来たのに…といった小さな心の声がここに^^;)。
春に私をクビにした会社も大手生命会社の子会社でしたので、大きな食堂はありましたが、この日記にも多々書いてますが、去年の春から同僚のイジメというか、パワハラというか、そのような目に遭って以来、食堂には行きたくても行けませんでした。同僚達と顔を合わしたくなかったので(--;
もし今度、いい仕事、いい会社が見つかっても、もうさすがに食堂があるような大きな会社には就職出来ないと思いますが、でも今度は自分の居場所があるような会社に勤めれればなと思います。
今週はハロワに行ったり、殆ど出かけていたので(8月は暑いのであまり出かけない筈でしたが、結局、春以降から一番出かけてるのが多い月でした^^;)マイク君の「Childfood's End」の続きや他の海ドラや映画など(あ、そーいや、結局、やっぱり「パッセンジャー」BDも例のごとく、開封してません^^;)殆ど消化とゆうか視聴してないので、更に観るべきものが溜まりに溜まってしまってますが(^^;)この週末にちょっと消化していきたいので、マイク君の「Childfood's End」の感想も近い内にUP出来たらと思います〜(^^)
それでは長くなったので、また〜(^o^)/
21:41 2017/09/01
|