
家で利用してるj:comのsmart TVBOX、BD-V302J。一応、Pioneer製(一応って^^;)。 やっぱりj:comが推奨してないメーカーのHDDを利用すると、ダメなんでしょーね〜。手持ちのHDD(H2)はTVには電源連動はするけど、このTVBOXには反応しないもんなー。やっぱり相性の問題なんでしょーね〜。 Pioneer製品だから、もう少し性能良いと思ってましたが…今回のHDDの接続問題じゃなくても、録画リストの読み込みが異様に遅いしなあ(録画中なら10分前後はかかる事も--;)。 もう少し改善して欲しいですねー。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
こちは〜。
またもや、CATV、j:comのTVBOXの話です。 故障じゃないんですが…。
昨日、メイン録画機、HDDをH3からH1に変更する操作をしたんですが…。それが悪かったのか、を書く前に、先月、新たに手持ちのHDDを本機に登録し、電源連動は出来ないけれど、録画は出来る事が発覚した、と書きましたが…。
本機TVBOXのHDD登録名は略してH1、H2、H3としておきますが、全部で3台。今は電気代を極力抑えたいので、H2はどのみち電源手動、他の2台も既に容量は少ない事をその時に書きましたが、なので、メイン録画機をH3にしておき、H1は録画分を観る時以外は電源を落として繋げていました。うち、H2が手持ちのHDDとなります(以前、こちらで写真紹介した、j:comが推奨してないメーカーのHDD)。
そして昨日までメイン録画機はH3にしてたんですが…H2は電源連動は相変わらず出来ないけれど、今現在、家に居るうちは、日記に書いたように、手動で電源を入れて録画してるし、これから仕事が決まるまではそうしようと思ってました。 そう、H2は2TBと容量がかなりあるけど電源連動ではないHDDなので、メイン録画機には出来ないけれど「これからは長い映画も暫くは楽々、容量を気にしないで録画出来る〜」といった事も以前の日記に書いたかと思います。
昨日、ふとした事を思いつき、「今まで頻繁に使用してたHDDのH1、H3で録画した映画を削除して容量を空けて、H2で録画し直したらいいんじゃない?」と、既に録画した映画を何本か削除し(再放送があると確認済みの分のみ)H2で録画する為の予約もしました。 そうすると、元々、映画録画多かったH1のHDDの容量がかなり空いたので、ついでにメイン録画機もH3からH1に変更したんですよ、昨日の夕方位に。 そして、今日の夕方に取り直ししようとH2の録画予約に入れて置いたアイダンさんの「妹の恋人」の録画が開始しました。そして、TVBOXの電源が入る前にH2のHDDの電源も手動で入れて。 この時の録画はCATVは見ておらず、地上波を見てたので、10分位してから気づいたんですが、いつも録画時に点いてる筈の赤ランプがいつの間にか消え、しかもTVBOXの電源自体が消えてる。
え、もしかして、エラー?(@o@)
H2のHDDの電源を入れないエラーとなり、たまにH2の電源を入れるのが間に合わなくて、録画を失敗する事もH2を登録した先月から最近まで多々あるので、今回もそうだと思ったんですが…。
録画失敗したので、「まあ、また別の日に再放送がある作品やし、H2で録画予約をしよう」としました。しかし…。
何故かH2が認識されてない?
「あ〜そっか、昨日、メイン録画機を変更したせいでか、サポート機器設定が「無効」になってるのね」と、そのメニューまで操作して、やはりH2が「無効」になってたので「有効」にしようとしました。
が、しかし…ここからが非常に困った事に(--;
リモコン操作で「有効」にしようとしても、「無効」にしかならないんですよ〜!!!(><) いくらリモコン操作で「有効」にしようとしても、はねつけられ、「無効」にしかならない。 TVBOXの電源をリセットしたら直る筈だと何度かしましたが…接続は「無効」のまま…(--;
うが〜! もし、このまま観れない事になれば…(@o@;
先月録画した映画「ダーティ・ダンシング」も「トゥモロー・ピープル」のここ最近の5,6話分もまだ観てないのに〜(><)
中には既に視聴済みの分もありますが、録画数は45本程はあった筈…(--; 少し前の日記に書いたように、先月登録したHDDなので、録画数は最初から登録してたHDD1台目、それからその後に購入したHDD2台目と比べたら圧倒的に少ないですが…(でも普通よりかはやっぱり多いですかね^^;ここを覗いてくれてる方からしたらかなり多いかも^^;)。 HDDの登録名を同じ名前に変更したらイケるかなと思いましたが、同じ名前にしようとしてもそこは流石に項目に変化がなく(--; ここで登録名を変更したら、これまで録画した番組、HDDの内容が全て消えてしまうらしいので(初期化される)それはやっぱり怖くて出来ませんで(--;
他のメニューに「取り外し」というのがあり、HDDの登録名を削除せずに再接続させればイケるかな?と、これもやってみました。勿論、あらゆるケーブル線の電源を引っこ抜いて、暫く時間が経ってから、あらゆる機器の電源を入れ直してみました。TVBOX、HDD、TV、Wi-fi、等々の電源を引っこ抜いて…。 「これでどうだ!」と。
しかし…やはりそうしても、H2の接続は「有効」にならず「無効」のまま…(ToT)
H2のHDDは認識だけはしてるみたいなんですよね〜。TVBOX側の電源が入ると、H2の電源もスリープ状態ではない状態で動作するので。でもこれまで番組視聴や録画してる時のような青色ランプの頻繁な点滅がない…。
「未接続」の時は項目文字がグレーになりますが、「接続」されるとそれが白文字になります。接続時はH2の項目も白文字になってるので、一応、認識というか、H2は判別されてる筈。あとは「無効」を「有効」にするだけでイケる筈なんですが…その「無効」がリモコンでどんな操作をしても「有効」にならない(--;
は〜もう!(><)
あんな些細な操作をしただけ(メイン録画機を変更)で、まさかこれまで認識してたHDDが認識されなくなるだなんて…(--;
しかし、j:coomのTVBOXって、このような事がある度に思いますが、操作メニューが全然足らないんですよ!(><) いっつも必要なメニュー項目がない!というか、その時に必要とするメニューがない! PCのように詳細な指示やメッセージが出ればいいのに。 要するに補助メニューが足らないんですよねー。その操作をしてしまうと、そこで終わり。しかも只でさえ、何らかのエラーが多いのに。録画エラーだけではなく。録画読み込みも以前よりかんなり遅くなったし、リモコンは操作しにくいし(--;
粗悪なCATV会社と言われるのも分かる気がします〜(今のところ対応はいいんですけどね。でも製品やメニュープログラムなどの技術面があまり良くないかも)。
私も今はプーなので、雇用保険の手続きをしたばかりで、いつ仕事が決まるか分からないし、ないお金を払ってまで無理に…と、いつも思うんですが、でもその内、ソーヤーさんの「colony」の放送がどの局かであったりしたらアカンので(^^;
とにかく、HDDの登録名を変更したり、新しい機器として登録し、初期化を自らするのも嫌ですし、このままだと埒が明かないので、一応、j:comに折り返しの電話予約をしました。 でも明日はハロワの初回講習会なので、明後日、電話がかかってくるようにしました。 それで解決出来たらいいんですが…。 ↑ で、ここまで書いたのが一昨日から昨日。
昨日は前の日記に書いたハロワの初回講習会があったので…大雨の中、行って来ましたよ〜(^^; 講習会は約1時間15分程度で滞りなく終わりましたが、大雨と雷が凄くて(@@) まあ、前の日記に書いたハロワ横の市役所の食堂でランチしてる間にやみ間があったので良かったですが。でも結局、自転車で帰る時も濡れました(今日は朝から昨日の大雨が嘘のように秋晴れ…講習会、今日なら良かったのに--;)。
で、その昨日、講習会ついでの出かけ先でj:comから折り返しの電話があったのですが…。
やはり電話とwebでの問い合わせの内容を合わせてみると、やはり訪問して、その状態をみるしかないと言われたんですが…。
特殊なリセット方法もあるらしいですが、でもそれをしてしまうと、やはり今まで録画してた番組が消えてしまう可能性があると…それを訪問時にするかどうかは、その時の私の判断に委ねると。
あと、TVBOXの交換というのも一つの手らしいですが、でもそれをしてしまうと、H2はおろか、H1、H3のHDDの録画分が全て消えてしまう事になるので(新しいTVBOXだと、新たにHDDを登録する必要があり、その時にHDDも自然と初期化されてしまうので--;)無論、その選択肢は私の中には入ってないですが。
でも今回のトラブル内容からして、j:comの技術の方が訪問しても、多分、症状は改善しないとの事なんで…どうしたらいいでしょう?
これからまた、上の方に書いたように、あらゆるケーブル線を抜き、リセットし、電源を入れ直したりを試したいと思いますが…でもまたこれをしても症状は改善はされないんだろな〜(--;
あ〜こんな事なら、メイン録画機の変更なんて要らない作業するんじゃなかった!(><)
それまではH2の電源も手動だけど、ちゃんと録画出来てたのに…。ホント、自分のドジさ加減に呆れている自分です〜(ToT)←でもまさかこんな事になるとは全く思わなかったと思う自分が(^^;
それか、もう諦めて、H2を登録し直し、初期化するしか道はないですかね〜。
気になる録画分は私が「ダーティ・ダンシング」以来、パト様と呼んでいる故パトリック・スウェイズ様の前述の「ダーティ…」と「ブラッド・ドッグ」、「プリズン・ブレイク」S5の吹替版一挙放送分!(コイツはかなりイタイT▽T)、「トゥモロー・ピープル」、他。中でもこの3つの録画分はこれから先、再放送の予定がないので…でもまあ、いつかはしてくれるとは思うんですけどね(「トゥモロー」は1シーズンしかないのが救い^^;あとの救いは「シカゴ・ファイア」S3だけは毎回ちゃんと視聴してたから何とかセーフでしたね〜-o-;まあ、こちらは本放送後なら頻繁に再放送がありますが)
って、なんか自分に言い聞かせてますね(ホンマやな^^;)。 でも、この問い合わせの段階で「多分、改善されない」と言うなら、技術スタッフの方に来て貰っても仕方ないような気がするんですよねー。
「一体、何の為の技術スタッフなのか。こっちはお金払ってるのに」って、なりますが、まあでも、あちらが推奨してないメーカーのHDDを使用するから、こんな事になってるので、そこは強く言えない訳で(^^;
しかも改善されないのに、散らかってる部屋見られてもな〜と(^^;
ここはまだ1ヵ月しか経っていない録画分だと潔く諦めて、そのH2に録画したリストをなるべく思い出して、次の再放送があるのを願うしかないですかね〜。
先程、またこれを書いてる途中で、ケーブル線の抜き差し、電源のオンオフをやってみましたが、やはりH2どうしても「有効」にならないし(--;
という事で、またj:comに訪問断りの電話を今からする事にします〜。
またどうなったかは、こちらで報告したいと思います〜(^^;
2017/09/08 19:07 |